上野屋蒲鉾店のストかまができるまで -塩擂り- |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本海で獲れた地魚、ここ和江港(島根県大田市)で水揚げされるトラハゼを原料とした手づくりのかまぼこ。上野屋の職人は天然の素材や味にこだわる人にも喜んでいただける製品造りを目指し、日々努力を重ねております。どなたにも「美味しい」といっていただける蒲鉾を全国にお届けしたいという願いからホームページを立ち上げました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
営業カレンダー
※日曜日・祝日の 製造・発送業務はお休みです。
工場長:土江 元生(つちえ もとき)
|
この作業をかまぼこ屋さんでは塩擂り(しおずり)と呼び、かまぼこ作りにおいてもっとも難しい作業といわれています。 なにが難しいかといえば、塩を入れるタイミングです。
サイレントカッター(もしくは石臼)で擂られて、すり身は時間を追う毎に変化しています。温度が上がり、すり身は練られ、肉質も変化していきます。 このすり身の微妙な変化を目と手触りで感じて、塩を振ります。
工場長の経験では塩振りのタイミングが早ければ、すり身は柔らかくなりかまぼこにしてもあまり弾力を感じない製品となり、塩振りが遅くなれば堅いかまぼことなります。 この塩擂りで、上野屋の求めるしなやかで優しい歯ごたえと気持ちの良いのど越しを感じるかまぼこの弾力となるように、タイミングを計って塩を振ります。 しかし、上野屋では自家製のすり身に使う魚は数種類もありますし、魚の種類や時期で自家製すり身の仕上げ(身の締まり具合)を変えていますので、毎日同じすり身(均一な素材)でかまぼこを作っているわけではありません。ですので、 自家製すり身の魚の種類、時期、仕上がり、そして他のタラのすり身との配合具合を考えて塩振りのタイミングを変えています。 具体的にいいますと、マイナス2.0℃からマイナス1..までの0.1℃単位の変化を温度計を見て、すり身を触って工場長が判断します。 そして、この塩を入れた瞬間からが、うまいかまぼこができるかどうかの勝負なんです。
各作業工程へ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上野屋蒲鉾店 〒694-0031 島根県大田市静間町和江311-1 TEL:0854-84-8121 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|HOME|ストかまぼこ|のやきかまぼこ|天ぷら(揚げかまぼこ)|ご贈答暮好適品|商品一覧|かじか農園のわさび| |上野屋蒲鉾店と和江の歴史|上野屋のかまぼこができるまで|Topics|プレゼント企画|かまぼこレシピ|お客様の声| |お買い物ガイド|ご注文方法と確認について|特定商取引法に基づく表記|発送・配送方法について|送料について|お支払方法について|買い物かごの中身を見る| |トラハゼってどんな魚?|かまぼこの種類と歴史|かまぼこの豆知識|かまぼこ製品Q&A| |会社案内|スタッフ紹介|プライバシーポリシー|セキュリティについて|工場長blog|サイトマップ|LINK|お問い合わせ| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c) Uenoyakamaboko, All Rights Reserved |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Produced by NEO-LINK |